top of page


Africulture Times


2024年8月25日読了時間: 12分
ジョージ・リランガとシェターニ
アウラの森芸術舎 磯貝さおり(2024年8月) アーティストのDNA 8月といえば、8月6日に広島に原爆が投下され、8月15日は終戦記念日です。今回ご紹介するタンザニアの作家、ジョージ・リランガは、被爆50周年の1995年8月6日にアフリカ文化研究者の故白石顕二氏とともに広...


2024年8月24日読了時間: 2分
Africulture Creative Aging プロジェクト活動報告
アウラの森芸術舎主催の本プロジェクト(2024年度)は、伊豆市、伊豆日日新聞、伊豆市交流協会、伊豆市教育委員会のご後援をいただき、また住宅型有料老人ホーム「ブランシエール友だち村」のご協力を得て、無事に終了いたしましたのでご報告いたします。 1. プロジェクトの目標...


2024年2月1日読了時間: 3分
テート・モダン A World in Common: Contemporary African Photography
2023年7月6日から2024年1月14日までテート・モダンで開催された"A World in Common: Contemporary African Photography"は、アフリカの世界的な意義を写真を用いて再定義する36人のアーティストを取り上げた。本展は、文化...


2023年11月6日読了時間: 2分
コンゴにおける近現代美術の90年(要約)
M. Andre Magnin この展覧会(Beauté Congo - 1926-2015 - Congo Kitoko)は、偶然と必然の結果です。コンゴ人とヨーロッパ人の出会いを反映し、90年間にわたるコンゴの芸術的成果を紹介することを目的としています。展覧会では、コン...


2023年10月14日読了時間: 3分
Magnin-A画廊+ケブランリー美術博物館訪問
2023年9月27日、パリにあるケブランリー美術館とMagnin-A画廊を訪問いたしました。 ケブランリー美術博物館 巨大なアンティークであるエッフェル塔を通り過ぎるとガラス張りのエントランスがあり、そこがケブランリー美術館でした。2006年のシラク大統領時代に、建築家ジャ...


2023年8月31日読了時間: 3分
大英博物館デジタル展示アフリカン・ロック・アート
「アフリカン・ロック・アート」展概要 大英博物館では、2023年より、アフリカ全土の30の主要な画像とストーリーを紹介するデジタル「アフリカン・ロック・アート」展が開催されています。アルカディア基金の支援により、アフリカン・ロック・アート・トラスト(TARA)から提供された...


2023年8月4日読了時間: 3分
西アフリカの楽器「コラ」
マイ・コラとコラの起源等 筆者はマイ・コラをマンディング・グリオのカラモ・シソコ氏に製作していただきました。世襲制を採るグリオの楽器は奏者が作るのが昔からの習わしだそうです。コラはマンディンゴ特有の楽器で音楽的にはハープ・リュートに分類されます。その歴史は諸説あり、1623...


2023年8月4日読了時間: 2分
レビュー・ノワール ~伝説的アフリカ文化誌~
サイモン・ンジャミ氏の戦略 「大地の魔術師たち」展(1989)は初の試みとしてアフリカ・アジアを含む50ヵ国以上からの作品展示をポンピドーセンターで行われましたが、批判も続き、そのアフリカ観に対抗する動きの一つとして、キュレータであるシモン・ンジャミ氏はレビュー・ノワール誌...


2023年7月4日読了時間: 3分
ザンジバルの扉 (要約)
写真:ウーヴェ・ラウ 文:ムワリム・A・ムワリム ザンジバルの扉は、タンザニアのザンジバル市の旧市街にあるストーンタウンにあります。西暦1500年頃、有名な旅行者がモンバサで「扉は木でできており、よく彫刻され、優れた接合部を持っている」と記述したのが始まりとされます。19世...


2023年7月4日読了時間: 1分
ニュンバ・ヤ・サナアのアーティストたち
ダルエスサラーム市内にあるニュンバ・ヤ・サナア(スワヒリ語で「芸術の家」)では、木版画を手すき紙に刷ったり、バティックや布プリント、彫刻など様々な創作活動をしています。「芸術の家」でとりわけ著名な作家にジョージ・リランガがいます。この原画はマラバという作家のもので、天才肌の...


2023年6月2日読了時間: 3分
「ティンガティンガ派」アート考(要約)白石顕二
創設者のティンガティンガはタンザニ南部、モザンビークとの国境に近いトンドゥール地方に住むマクワ民族の出身である。彼と一緒に絵描きの仕事をしていたリンダやムルータやムパタ、さらには中堅のジャファリーやブシリなんど多くのアーティストたちは血族関係にある。つまり、「ティンガティン...


2023年6月2日読了時間: 1分
立体彫刻 ムムイェとドゴンから
マリのドゴン族ヘッドレスト ブロンズ、9.9x11.5x6.3、C15-16 15-16世紀、ドゴン族は、フラニ族やモシ族の騎兵隊の襲撃から身を守るため、最もアクセスしにくい地域に居住し、断崖絶壁の張り出しや洞窟に共同体を築いたそうです。急峻な崖や岩壁が続く乾燥した地形で、...


2023年6月2日読了時間: 3分
Okayafrica: 2023 年気になるアート・ショー
オニエカ・イグウェ A repertoire of Protest (No Dance, No Palaver) 2023 年 3 月 16 日~ 8 月 21 日、MoMA PS1にて公開中 ロンドン生まれの複合芸術家オニエカ・イグウェの初の美術館での個展となります。映像...


2023年4月26日読了時間: 2分
『Out of Africa』展カタログ
The Jean Pigozzi Contemporary African Art Collection at the Saatchi Collection 『Out of Africa』展は、The Jean Pigozzi Contemporary African...


2023年4月26日読了時間: 1分
『大地の魔術師たち』展カタログ
1989年、MOMAでの「プリミティヴィズム」展をきっかけに、「大地の魔術師たち Magiciens de la terre」展がポンピドゥー・センターで開催されました。この展覧会は、"100パーセントの展覧会が80パーセントの地球を無視している"という問題を正そうとしたも...


2023年4月26日読了時間: 2分
ブラック・アート展(2023年)紹介
クリスティーズ、2023年必見のブラック・アート展を紹介 Fighters for Freedom: William H. Johnson Picturing Justice オクラホマ市立美術館(2023年2月8日~5月14日)...


2023年4月26日読了時間: 1分
装身具 モーリタニアとマリから
モーリタニアで製作されたキファ・ビーズ アフリカのビーズはトレードビーズとも呼ばれ、貿易の歴史とともに独自の個性が生まれました。キファ・ビーズは、その名の由来となるキファ(*1)のアフリカ人女性グループによって作られたもので、すべて手彩色の陶器やガラスで構成されています。こ...


2023年4月26日読了時間: 6分
アウラの森芸術舎が伊豆にオープン
設立の趣旨「大地の魔術師たち」展、白石顕二氏を追って ここ数十年の社会的潮流として国連が掲げる社会開発目標 (SDGs)のうち、16番目の目標である「平和と公正をすべての人に」では、「誰一人取り残さない」というインクルーシブが強調されます。では、アートや音楽の世界ではどうで...


2023年4月26日読了時間: 3分
コラ・グリオ カラモ・シソコ氏コンサート開催
2022年11月26日、由緒あるマリーナを望む葉山にて、マンディング・グリオのコラ奏者、カラモ・シソコ氏によるアフタヌーン・コンサートが開催されました。アウラの森芸術舎Amamoto & Shiraishi Africulture Centreは、ミッション「Enhance...
bottom of page